リンパ液とは?

バランス整骨院

0774-72-4678

〒619-0224 京都府木津川市兜台3-10-11

受付時間/【月~金】8:30~12:00【土】8:30~13:00
【月~水・金】15:30~20:00
※予約制
来院の際は、ご予約をお願いします。
休診日/木・土曜日の午後、日曜日、祝日

リンパ液とは?

スタッフブログ

2023/05/24 リンパ液とは?

新緑のさわやかな季節になってきました。

 

この時期は、前日との寒暖差が10℃近くある日があり、この寒暖差で、自律神経に変調をきたし、体調を崩される患者様がしばしば来院されます。

 

来院される患者様の中に、足がむくんでおられる方を見かけます。

 

むくんでおられる方に共通することが、筋肉が硬くなっているということです。

 

むくみの原因は、リンパ液の滞りです。

 

そこで本日の質問に答えします!

 

『リンパ液』ってよく聞くのですが何ですか?

 

リンパ液とは、血管から染み出た血漿(けっしょう)と、白血球の一種で、抗体・免疫に関与するリンパ球が含まれる体液のことです。

 

老廃物も含まれることから“体内の下水”と例えられます。

 

リンパ液は、筋肉の収縮によって流れていき、静脈に戻っていきます。

 

リンパ液自身は血液のように自分では流れることはできず、疲労、寒さ、ストレスなどに影響を受け易く流れが滞りがちです。

 

リンパ液が正常に代謝されないと、余分な水分や老廃物が皮膚の下に過剰にたまります。

 

この状態が『むくみ』です。

 

むくみが足に多いのは、重力の法則に従っているためです。

 

また、病気で心機能や肝・腎機能、甲状腺機能が低下していると、血液の循環が悪く足のむくみにつながります。

 

その他、立ちっぱなし、足の筋肉の低下、運動不足でも、血液やリンパ液を押し上げる力が少なくなり、足のむくみにつながります。

 

水分・塩分の摂りすぎや、女性でしたら、月経前症候群が原因となることもあります。

 

痛みやだるさが長く続くときは、静脈瘤や、深部静脈血栓症のこともあるので、注意が必要です。

 

足のむくみは、「こむら返り」や「セルライト」の原因になったりもします。

 

対処法はどうすればよいのでしょうか?

 

すねの硬い骨の部分や、足の甲を押して、へこむ場合は、内科等を受診しましょう。

 

そうでなければ、筋肉性のむくみですので、次のことを試してみてください。

 

リンパ液を流していく対策として、こまめにかかとの上げ運動やつま先上げ運動をしたり、座った状態や、寝た状態での自転車こぎ運動が効果的です。

 

ストレッチは、膝の裏と、股関節、ふくらはぎを行います。

 

また、弾性ストッキング(メディキュット、スリムウォーク等)を履くこともむくみ対策として有効です。

 

【施術】

 

バランス整骨院では、「フットケアセラピー」を行っています。股関節・膝・足首まで、関節、筋肉を柔らかくし、血液・リンパの流れを改善します。

 

運動療法も行い、予防対策もご指導いたします。

 

お帰りの際には、靴に隙間ができるほど、効果が表れる方もおられます。

 

フットケアセラピー(税込)

 

ショート(ふくらはぎ・足首・足指) 1回 2200円 

プレミアム(股関節・膝・ふくらはぎ・足首・足指)1回 3850円

 

※初回カウンセリング料 1100円 かかります。 

※ショートは、各種保険・整体施術を受けられた方のプラス施術となります。単体ではお受けできません

 

適用症状

変形性関節症(股関節・膝・足関節) 足のむくみ・だるさ 外反母趾

 

 

むくみ解消キャンペーン!!(2023年6月末まで)

 

初めての方限定!!

 

ショート・プレミアムをそれぞれ、500円引きで行います!!

 

さらに

 

初回カウンセリング料 1100円 OFF!

 

※おひとり様1回限りです。

※他のクーポンとの併用はできません。

※フットケアセラピーを初めて受けられる方に限ります。

 

バランス整骨院
電話番号 0774-72-4678
住所 〒619-0224 京都府木津川市兜台3-10-11
受付時間 【月~金】8:30~12:00【土】8:30~13:00【月~水・金】15:30~20:00
ご予約優先 現在、密を避けるため、予約人数を制限しております。ご予約の無い方は施術できない場合があります。
休診日 木・土曜日の午後、日曜日、祝日

Instagramはこちら

TOP