骨を強くするために

バランス整骨院

0774-72-4678

〒619-0224 京都府木津川市兜台3-10-11

受付時間/【月~金】8:30~12:00【土】8:30~13:00
【月~水・金】15:30~20:00
※予約制
来院の際は、ご予約をお願いします。
休診日/木・土曜日の午後、日曜日、祝日

骨を強くするために

スタッフブログ

2023/06/13 骨を強くするために

牛乳が骨を弱くする!?

 

 骨を強くする食品というと、「牛乳」を思い浮かべられる人が多いのではないでしょうか。

しかし、英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルでは、スウェーデン人(女性6万人39~74歳・男性4万人45~79歳)を対象とした調査で、牛乳摂取量の多い人(1日3杯以上)は、少ない人(1日1杯以下)と比べて女性では、寿命が短くなるとの結果が発表されています。

 

また、牛乳摂取量の多い人は、股関節の骨折が男女とも増え、特に女性では60%増えるとの結果が示されました。

寿命が短くなったのは、牛乳に含まれる「D-ガラクトース」が影響しているのではないかと研究チームは指摘しています。

「D-ガラクトース」は、動物実験にて、老化を促進して、寿命を縮めることが既に分かっています。

 

また、ハーバード大学での研究発表によると、「牛乳1日3回飲む人は、飲まない人よりも骨折率が高くなる」との事。これは、78000人の女性を12年間追跡調査した結果です。

現在、欧米では、「牛乳を飲むと骨が強くなる」という宣伝を禁止しているそうです。

 

何事も、「過ぎたるは及ばざるが如し」牛乳は、1日1杯程度にしておきましょう。 

 

骨を強くするには、何を摂れば良い?

 

骨を強くする栄養素は、、カルシウム、ビタミンD、ビタミンK、タンパク質です。

 

カルシウム

 大豆(豆腐・納豆など) 青菜(小松菜・チンゲン菜など) 海藻(ひじき・昆布など)魚(わかさぎ・ししゃも・煮干し)

 

ビタミンD 

 鮭・天日干しシイタケ 日光浴1日20分

 

ビタミンK

 納豆・緑黄色野菜・海藻類

 

タンパク質

 豆類・肉類・魚類・卵

 

骨を弱くする栄養素

逆に骨を弱くする栄養素にリンの過剰摂取があります。

リンを摂りすぎると、カルシウムの吸収を妨げます。

スナック菓子やインスタント食品には、リンが多く含まれているため、出来るだけ避けましょう。

また、糖質の過剰摂取も、骨をもろくしますし、糖質の制限ダイエットも、1年半で骨密度が10%低くなると言われています。

 

骨を強くする運動  ~ダイナミック フラミンゴ療法~

 1分間、目を開けたまま、片足立ちするだけで、骨密度が増すという、ダイナミックフラミンゴ療法というものがあります。

どこかにつかまりながらでもOK。

左右、1分ずつ、1日3回行うと、約1時間のウォーキングに相当する負荷が骨にかかるとの報告があります。

3~6か月続けると、骨粗しょう症の人の60%で骨密度が上がったそうです。

1分が辛い人は、10秒~30秒から始めてみてください。

 

ウォーキングが出来ない日は、片足立ちをしてみましょう!

ただし、転倒に注意してくださいね。

 

 

 

バランス整骨院
電話番号 0774-72-4678
住所 〒619-0224 京都府木津川市兜台3-10-11
受付時間 【月~金】8:30~12:00【土】8:30~13:00【月~水・金】15:30~20:00
ご予約優先 現在、密を避けるため、予約人数を制限しております。ご予約の無い方は施術できない場合があります。
休診日 木・土曜日の午後、日曜日、祝日

Instagramはこちら

TOP