0774-72-4678
〒619-0224 京都府木津川市兜台3-10-11
受付時間/【月~金】8:30~12:00【土】8:30~13:00【月~水】15:30~20:00【金】15:00~20:00※予約がなくても受診できます。※混み具合によってお待ちいただく場合もあります。休診日/木・土曜日の午後、日曜日、祝日
免疫力を下げないための4つの「ない」
長かった梅雨もようやく明け、夏がやってきました!
しかし、残念ながら、新型コロナウィルスの感染が拡大しています。
感染予防には、3蜜を避けることが大切ですが、もし感染しても、発症を抑える、免疫力を下げないことが大切です。
そう、下げない事、です。人間を含む、およそ多くの生物には、強い生命力が備わっています。
生きて、生きて、生き抜こうとする強い力です。
しかしながら、その力が低下してしまう時があります。
その時に、免疫力が下がり、様々な病気にり患してしまうのです。
「○○を食べて免疫力を上げよう!」
の前に、
「免疫力を下げない生活をしよう!」
と、私は、提案します。
では、免疫力を下げない生活とはどのような生活でしょうか?
1 食事
糖質を摂りすぎない・間食をしない
お腹が減っているとき(血糖値が下がっているとき)に白血球が働き、免疫細胞を増やします。
体の調子を整える、ビタミンが豊富な野菜をしっかり摂り、豆類などのタンパク質摂取を心がけましょう。
2 睡眠
睡眠は6時間以下にしない
6時間以下になると、免疫力が低下するとされています。
3 運動
体温を下げない
クーラーの効いた部屋に長時間いると、足下から冷えてきます。また、冷たい物を飲み過ぎると、免疫力が下がります。
体温を上げるためには、筋肉が必要なので、適度な運動を週3回は心がけましょう。
入浴によって体温が上がります。シャワ―のみではなく、湯船につかりましょう。ゆっくり半身浴でもok。
熱中症予防には、後頭部や,首を冷やしましょう。
4 姿勢
悪い姿勢をしない
背骨の中には、神経と脊髄液が流れています。姿勢を悪くして長時間過ごすと、流れが悪くなり、末梢神経の働きに異常が発生し、痛みやしびれ等が起こることがあります。
不快なストレスから、自律神経が乱れ、免疫力が低下します。
また、内臓の圧迫により、胃腸障害、免疫力低下につながります。
悪い姿勢は、「バランス整体」で矯正し、血液、リンパ、脊髄液、気の流れを良くしましょう。
姿勢には、「物事への姿勢」もあり、心のあり方を意味します。
例えば、テレビを見るとき、テレビに感謝し、失礼の無いよう、きちんと座って見ましょう。
姿に勢いと書く「姿勢」の通り、背筋が伸びることに気付くでしょう。
1食事 2睡眠 3運動 4姿勢
に気をつけると、免疫力が下がらない生活ができます。
まだまだコロナ自粛生活が続きます。
り患したとしても、発症しない体作りをお互い頑張りましょう!
受付の花 リンドウ
のむら整骨院 電話番号 0774-72-4678 住所 〒619-0224 京都府木津川市兜台3-10-11 受付時間 【月~金】8:30~12:00【土】8:30~13:00【月~水】15:30~20:00【金】15:00~20:00 ご予約優先 ※予約がなくても受診できます。※混み具合によってお待ちいただく場合もあります。 休診日 木・土曜日の午後、日曜日、祝日
Instagramはこちら
21/01/04
20/12/16
TOP
長かった梅雨もようやく明け、夏がやってきました!
しかし、残念ながら、新型コロナウィルスの感染が拡大しています。
感染予防には、3蜜を避けることが大切ですが、もし感染しても、発症を抑える、免疫力を下げないことが大切です。
そう、下げない事、です。人間を含む、およそ多くの生物には、強い生命力が備わっています。
生きて、生きて、生き抜こうとする強い力です。
しかしながら、その力が低下してしまう時があります。
その時に、免疫力が下がり、様々な病気にり患してしまうのです。
「○○を食べて免疫力を上げよう!」
の前に、
「免疫力を下げない生活をしよう!」
と、私は、提案します。
では、免疫力を下げない生活とはどのような生活でしょうか?
免疫力を下げないための4つの「ない」
1 食事
糖質を摂りすぎない・間食をしない
お腹が減っているとき(血糖値が下がっているとき)に白血球が働き、免疫細胞を増やします。
体の調子を整える、ビタミンが豊富な野菜をしっかり摂り、豆類などのタンパク質摂取を心がけましょう。
2 睡眠
睡眠は6時間以下にしない
6時間以下になると、免疫力が低下するとされています。
3 運動
体温を下げない
クーラーの効いた部屋に長時間いると、足下から冷えてきます。また、冷たい物を飲み過ぎると、免疫力が下がります。
体温を上げるためには、筋肉が必要なので、適度な運動を週3回は心がけましょう。
入浴によって体温が上がります。シャワ―のみではなく、湯船につかりましょう。ゆっくり半身浴でもok。
熱中症予防には、後頭部や,首を冷やしましょう。
4 姿勢
悪い姿勢をしない
背骨の中には、神経と脊髄液が流れています。姿勢を悪くして長時間過ごすと、流れが悪くなり、末梢神経の働きに異常が発生し、痛みやしびれ等が起こることがあります。
不快なストレスから、自律神経が乱れ、免疫力が低下します。
また、内臓の圧迫により、胃腸障害、免疫力低下につながります。
悪い姿勢は、「バランス整体」で矯正し、血液、リンパ、脊髄液、気の流れを良くしましょう。
姿勢には、「物事への姿勢」もあり、心のあり方を意味します。
例えば、テレビを見るとき、テレビに感謝し、失礼の無いよう、きちんと座って見ましょう。
姿に勢いと書く「姿勢」の通り、背筋が伸びることに気付くでしょう。
まとめ
1食事 2睡眠 3運動 4姿勢
に気をつけると、免疫力が下がらない生活ができます。
まだまだコロナ自粛生活が続きます。
り患したとしても、発症しない体作りをお互い頑張りましょう!
受付の花 リンドウ
のむら整骨院
電話番号 0774-72-4678
住所 〒619-0224 京都府木津川市兜台3-10-11
受付時間 【月~金】8:30~12:00【土】8:30~13:00【月~水】15:30~20:00【金】15:00~20:00
ご予約優先 ※予約がなくても受診できます。※混み具合によってお待ちいただく場合もあります。
休診日 木・土曜日の午後、日曜日、祝日
Instagramはこちら